中部地方の企業を訪問、視察し、すぐに活用可能な改善事例を習得するためのビジネス研修ツアー。
各企業がどのような創意工夫をして日々業務改善を行なっているかを学び、各地域の風土、マーケット特性などを紹介しながら巡ります。
プログラムの講師は、業務・業績の改善を専門に行うコンサルタントであるシュミットブラッド氏が同行します。
キーワード:業務改善(効率化)、外国人採用、マネジメント、働き方改革、人材育成
三重県の工業品出荷額は全国9位で四日市、桑名、鈴鹿といった県の北部を中心に製造業(自動車、石油化学、電気、電子)が盛んです。松阪、伊勢以南の鳥羽や志摩、東紀州(尾鷲、熊野)では、主に農林水産業や観光を生業としています。
1日目
・名古屋市:流通関連企業(イオン)
視察範囲:衛生管理・社内改善・物流業務・人材育成・地域貢献
→視察範囲:地域エコシステム・市場創造・社内改善・物流業務・
・桑名市:製造業(エイベックス社)
視察範囲:人材育成・経営管理・トヨタ生産方式の取組
2日目
・松阪市:リサイクル企業(辻精油社)
視察範囲:工場の排熱・余剰蒸気を再利用するエネルギーのカスケード
→松阪市:食品製造(辻製油)
・松阪市:食品製造(食品大手企業)
視察範囲:米菓・酒類の製造販売、介護サービス、
→所在地は伊勢市です。
・ディスカッションタイム
各企業に訪問した後に、ディスカッションを行い、インプットしたものをどのようにアウトプットしていくかについての討論を行うことで、多くの「気付き」を得ることができます。
●イオン
前身はジャスコ、その前は岡田屋といい三重県四日市が創業の地です。岡田屋の家訓は「大黒柱に車をつけよ」で変化に柔軟に対応して店舗を立地して併合をしながら発展してきた歴史があります。現イオンモールは地域貢献や地域密着、イオンを街にするというユニークな取り組みを行ってます(熱田店)。
●AVEX
B to Bの企業体質をB to Cに変化させ「顧客中心主義」を全員で意識し、働く従業員や家族が誇りを持てる企業へと地域社会から存在が認められる企業へ変革。
TPS(トヨタ生産方式)に基づく改善事例、人材育成の取組みや経営思想などが学べます。
●辻製油
きれいと健康、そしておいしさを大切に辻製油にしかできない商品の開発を進めています。排熱・余剰蒸気を再利用する製油会社の本体以外に隣接の浅井農園の浅井雄一郎社長とタッグを組みミニトマト工場が注目を浴びてます。鈴木三重県知事の案内で視察に行った安倍総理が「浅井さんのような起業家が100人いれば日本は変わる」と絶賛されたそうです。最先端テクノロジーを導入した生産手法のうれしのアグリ農園からも学ぶものはたくさんあります。
●某大手食品グループ企業
食品事業を中心としたグループ企業で、ホテル、介護、お酒、和菓子といった多角化経営。社長は経営品質の向上に熱心で、ティール組織論に詳しく三重大学で講義等も行ってます。また、「地域イノベーション学会」という地域からイノベーションを創発する会の理事長もされてます。
●ディスカッションタイム(学びの振り返り)
ディスカッションではファシリテーターがしっかり取り組みますので、それぞれが実のある学びと具体的なアクションを持ち帰ることが出来ます。
日程、人数、業界、テーマなど、ご希望に応じてカスタマイズ可能です。
専門のコンサルタントが御社用に研修ツアーを制作いたします。
まずはお気軽にお問い合わせください。
シュミットブラッド氏
1998年に会社を設立してから改善プログラムの展開、パフォーマンスが向上する構造をひたすら追求。
コンサルの規模は15人ほどの会社から何十万人ものグローバル企業、活動エリアは18か国、分野は製造、物流、サービス、金融と幅広い経験の持ち主。その経験を活かし、クライアントに新たな提案をするのを得意とする。結果が出る理由は現場を味方に付けるコンサル方法で、付加価値を出している人たちの経験、知識を最大限に活用するところ。一番好きな仕事は改善展開プログラムの企画と内部のリーダー育成。
外部コンサルだけではなく、社内の担当としての経験(車、金融) もあり、リーダーとしてどうふるまえば結果がでるかを自身の経験で語れる。
優秀な会社を見学し、そこから学ぶプログラムを2000年からやっており、日本と海外で実践している。
毎年1月に米ラスベガスで開催されている世界最大の家電見本市「CES」。アメリカをはじめ世界から第一線で活躍する企業がブースを構える世界最大のテック系展示会とも言える。
ワーナー/ユニバーサル/ディズニー Netflix ハリウッド映画などが軒を並べるロサンゼルス。世界のエンターテインメントをリードしてきた企業が集まっており、コンテンツ産業やIP産業の盛んな一面のある都市で新世代のエンタメを学びます!
ロボットコンビニやスマートスーパーなどで、完全キャッシュレス社会を体験したり、街中に溢れるIoTやAIを駆使したサービスを実際に体験します。日本人コンサルタントによるビジネスモデル解説付き!
この視察ツアーは、必ず知っておきたいイスラエルのスタートアップ事情から、経済を支える銀行、砂漠を使ったビジネスなど、様々な角度からイスラエルを考察できる企画となっています。
biztrip-ビズトリは、世界のビジネス視察ツアーを予約できる、海外視察ツアー専門予約サイトです。IT、AI、IoT、最先端デバイスや新しいサービス、投資チャンスなど世界の「今」にアプローチできる様々なツアーを取り揃えております!
株式会社ホワイトホール
所在地:〒1070052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ 18F
電話;03-6674-2623(平日10:00~18:00)
海外拠点:中国、インド、ベトナム、台湾、香港